おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 第246回水・土壌汚染研究部会
水・土壌汚染研究部会セミナー(第131回)
「放射性廃棄物の地層処分」
おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会では、様々なテーマでセミナーを開催してきました。131回目を迎える今回は、「放射性廃棄物の地層処分」をテーマにセミナーを開催致します。
高レベル放射性廃棄物の地層処分では、粘土鉱物や金属容器のバリアによって放射性物質が外にもれ出ないように閉じ込め、地層に埋設します。この処分方法では、粘土科学の知見が活用されています。北海道大学大学院工学研究院 教授 佐藤努氏は、2025・2026年度の日本粘土学会の会長に就任され、地層処分への理解を深めるためにも「ナチュラルアナログ(天然類似現象)研究の専門家を育てていくべきだ」と訴えておられます。
今回は、佐藤努氏に放射性廃棄物の地層処分と粘土の役割について語って頂きますのでふるってご参加ください。
おおさかATCグリーンエコプラザご出展企業及び水・土壌汚染研究部会会員の方は、オンラインでの受講も可能です。ご希望の方は、水・土壌セミナー係(06-6615-5887、md@e-being.jp)へご連絡ください。このページでの募集は、エコプラザでの受講を希望される方のみの募集になります。なお、講師の佐藤氏は、オンラインでのご講演になります。
■開催日時:
2025年5月21日(水)14:00~15:30
■プログラム:
講演「放射性廃棄物の地層処分と粘土の役割」
講師:北海道大学大学院工学研究院 教授 佐藤 努 氏
司会:大阪ベントナイト事業協同組合 水野 克己 氏
■定 員:30名(先着順に受け付け、定員に達し次第、お申し込みを締め切ります)
■参加費:無料
■主 催:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)、おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会
■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
→会場アクセスはこちら
■お申込み:
一度会員登録をしていただきますと、会員限定セミナー申込時の情報入力の手間が省けますので、ぜひ会員登録をご検討ください。
→ 新規会員登録はこちらから